ハンターカブの代名詞の1つ、巨大な荷台。
この荷台は荷物を積んだりBOXを取り付ける用途と共に、二人乗りの椅子になる場所でもあります。
私はリアボックスを付け、たまに子供を後ろに乗せるといった使い方をしているのですが、ボックスの位置がちょうどよくなるように前に出したり後ろにずらしたりと四苦八苦していました。
前すぎると二人乗りできないし、後ろすぎるとセンタースタンド立てたときにバランス悪いし見た目もよろしくない。
数回ずらしてみたものの、しっくりこなくてどの位置にしようかな・・・と悩んでいたときに良いモノを見つけました!
二人乗り用のピリオンシートと、ボックスを前後にスライドするステーのセットです。
これで二人乗りとリアBOX設置の両立が可能に!
さて、早速ピリオンシートを取り付けます。
専用設計ですので、いささか頼りない説明書をではありますが簡単に取りつけができます。
ボルトナットを所定の位置に留めるだけ!
1人乗りのときはシートを立てて背もたれとして使用。
背もたれにグッと力をかけても倒れるようなことはありません!
二人乗りのときはシートを倒します。
写真はスライド式のBOXステーを付けたあとなので、上の写真と比べてステーも後ろにずらしています。
このように、一人のときはピリオンシートを立てて背もたれとして使用し、二人乗りする場合はシートを倒して使えるという仕組みです。
シートは厚みが十分で「すごく座り心地が良い!」と、同乗者が言っていましたが・・・これまで荷台に直接座っていたわけですから、それはもう快適性が劇的に向上したのは間違いありません。
一人でも二人でも快適!ハンターカブのピリオンシートの使い勝手が抜群だった
1人乗りの時は背もたれとしてピリオンシートを立てて使います。これが嬉しい誤算で、背中をしっかり支えてくれるため、運転時の安定感が抜群に良くなりました。
二人乗りの際はシートを倒して座席に早変わりしますが、後ろに乗った人はその快適さに感動していました。リアボックス装着時にありがちな「荷台に直接座る」問題を見事に解決してくれる優秀なシートです。
背もたれ機能が想像以上!ハンターカブ専用ピリオンシート装着レビュー
今回導入したハンターカブ専用ピリオンシートですが、1人乗り時の背もたれ機能が予想以上に秀逸でした。シートを立てて背もたれにすると、背中がしっかりホールドされ、バイクとの一体感が増して乗りやすさが向上します。
二人乗りの際にはシートを倒して後部座席になりますが、同乗者からの評価も非常に高かったです。今まで荷台に直接座らせていたことを考えると、当然快適になりますよね。
ハンターカブをもっと快適に。ピリオンシートが二人乗りと背中を完全サポート
ハンターカブにピリオンシートを装着してみましたが、これが大正解。
1人乗りの時に背もたれとして使用したところ、背中をしっかりサポートしてくれるおかげで、疲労感が格段に軽減されました。
二人乗り時にはシートを倒して使用することで、後部座席の人も非常に快適に過ごせます。以前は荷台に座るような感覚だったので、その差は歴然。これはまさに「一石二鳥」の万能シートです。
一人乗りなら背もたれに!ハンターカブにピリオンシートを取り付けたら大正解だった
今回、ハンターカブに装着したピリオンシートは、1人乗り時には背もたれとして利用できる優れものでした。
実際に背もたれとして使ってみたところ、背中のホールド感がアップし、運転時の安定感や快適性が予想以上に向上。ライディングがとても楽になりました。
二人乗りの際はシートを倒して後部座席になりますが、同乗者の座り心地も好評でした。これまでは荷台に直接座らせていたことを考えると、まさに革命的な改善と言えます。
次回:今回のピリオンシートは、リアボックスと共に後方にスライドできるレールセットと併用していますが、このスライドレールの詳細については次回のブログで詳しく書いていきます!