- 2025年1月26日
- 2025年1月26日
CT125ハンターカブのグリップ交換。サイズ22.2Φと25Φ:通販でパーツを買うハンターカブカスタム第17回
ハンターカブのグリップエンドとインナーウエイト引き抜きを行うにあたり、グリップを切ることになりまして、それに伴い社外品に交換することにしました。 サイズや工具、ちょっとした加工などをご紹介します。 サイズ 交換するにあたり、サイズは重要です。いや何よりサイズが重要です。 ”ハンターカブ用グリップ”で […]
ハンターカブのグリップエンドとインナーウエイト引き抜きを行うにあたり、グリップを切ることになりまして、それに伴い社外品に交換することにしました。 サイズや工具、ちょっとした加工などをご紹介します。 サイズ 交換するにあたり、サイズは重要です。いや何よりサイズが重要です。 ”ハンターカブ用グリップ”で […]
ボディ同色のかっこいいボックスを見つけた! 皆さん、バイクのカスタムで何が一番重要だと思いますか?性能?快適性?それとも見た目?私は断然、見た目です!もちろん快適性や実用性も大事ですが、やっぱり自分の愛車がかっこよく見えることがモチベーションに直結しますよね。 私はハンターカブのカスタムコンセプトは […]
ハンターカブを購入してからちょうど1年が経過しました。 飽きっぽい私ではありますが、今のところ飽きずに乗り続けているばかりか、まだまだカスタムをする楽しみが残っているのでワクワクしている最中です。 ずっと欲しかったハンターカブに実際に乗ってみて、良いところ悪いところが見えてきたこの1年を振り返ってみ […]
寒さが厳しい冬、バイク乗りにとって手が冷えるのは避けられない問題です。 ちょっと近所を走るくらいだったら冬用グローブさえ着用すればなんということはないですが、真冬に1時間も乗ればもう手は痺れてガチガチに冷え切ってしまいますよね。 冬場の快適性を求めるならグリップヒーターは欠かせないアイテム。ホンダ純 […]
スポークラップを装着して1年、その結果とは? ハンターカブのカスタムとして、見た目向上を目指してスポークラップ(スポークカバー)を装着しました。このスポークラップは、スポーク部分にカバーをつけることで、バイクの見た目をゴツい印象にすることができます。その代償といいますか、装着当初からスポークに錆が発 […]
ドキッ!とします。 バイク車の警告灯が点くと。突然エンジンが止るといった走行不能トラブルが起こったとき、バイクはまだ押して路肩に動かせるから気が楽ですけれども、それでもドキドキしますね。 点いてしまいました!ハンターカブの警告灯。 前日まで何の問題もなく走っていたのに、本日は何が気に入らないのか走行 […]
ハンターカブの振動対策として、OUTEXの吸収振動レバーを取り付けたんです。 効果は絶大で見た目もよくて満足したんですが、取付工程の入口であるバーエンド外しとインナーウエイトを引っこ抜く作業がめちゃくちゃ大変だったのでそれを記しておきます。 尚、私が所有しているハンターカブはJA65です。JA55が […]
ハンターカブの振動対策を再考! 等間隔にポンポンポンポンと響く単気筒エンジンの振動、この振動こそバイクならではの楽しみの一つだ!と感じていました。 しかし実際に長距離を走ってみると、振動の「味わい」が予想以上に疲労を増加させてくれたんです。 振動が疲れの原因になるなんてないだろうと思っていたのですが […]
長距離ツーリング。峠超え。少しだけ構えて望みたくなるこの2工程。 その気になれば自転車で日本一周ができるわけですから、排気量が125ccしかないハンターカブでも”できるかできなか”で言ったらもちろんできます! ただ、快適さ・大変さはどれほどなのでしょうか・・・1度は体験しておこう!ということでよりに […]
林道はもちろん、砂利道を走ることすらない都会育ちの我が家のハンターカブ。 石や枝からウインカーなどのレンズを守る必要は全くないのですが、無骨になりたい一心でウインカーとブレーキランプにカバーを装着しました。 ハンターカブにブレーキランプカバーを取り付ける理由とは? 本来は林道などを走る際、障害物がレ […]